トップ | イベント | ブログ | ライブレポート | リンク | 問い合わせ | サイトマップ

カバーバンドグループの6742MILES  »  トピックス


投稿者 : ken 投稿日時: 2015-11-15 20:15:09 (1507 ヒット)

これは意外でした。と思ったけど、以下リンクで本人が語っている通り、ローリング・ストーンズ初来日公演のテレビ放映では男闘呼組の高橋和也、岡本健一が映っているんですよね。以下のリンク先インタビューによるとジャニーズのライブではストーンズの曲がよく演奏されることがあって、ジャンピン・ジャック・フラッシュなんて定番らしいです。しらなかった・・・・。

今のジャニーズのコンサートでもジャンピン・ジャック・フラッシュやっているのだろうか?嵐のコンサートでJJFやるの?聞いたことないけど。ジャニーズ祭りみたいな、いろんなグループが出るライブでは演奏される可能性はありそうですけど。

スマップの木村拓哉がキース・リチャーズのブレスレットしていたり、主演ドラマでジャンピン・ジャック・フラッシュが使われていたりってことはありましたね。キムタクはギターもやるし、本当にファンなのかもしれないですね。

ワタクシはこの放映を録画して(ワタクシはローリング・ストーンズの来日公演ではこのときだけ行けなかった・・・無念!)、それこそ擦りきれるまでVHSテープを見たものです。時代が進歩してDVDなるものが出てきてから、すかさずデジタル化しましたよ。今でも大切に持っています。

嗚呼、とてもいい思い出。

高橋和也インタビュー

そんなストーンズの来日公演のアーカイブシリーズが出ているんですね、しっかりと。このバージョンは放映されたもの以上に曲数が多い完全バージョンなので買う価値はありますね。なんといっても映像がキレイですし。あー懐かしい。あのときは中学生だったなぁ〜。

ストーンズ - ライヴ・アット・ザ・トーキョー・ドーム 1990【初回生産限定盤SD Blu-ray+2CD+BONUS DVD/日本語字幕付】

例によって通常版もあります。Tシャツ付きの豪華版もありますが、もういいでしょ。

欲しいですか?

わかりました!これです!珍しく1万円きってます。

ストーンズ - ライヴ・アット・ザ・トーキョー・ドーム 1990【完全生産限定盤500セット:SD Blu-ray+2CD+BONUS DVD/1990年初来日公演復刻ツアーTシャツ タイプA(Lサイズのみ)/日本語字幕付】

何にしろ「2000光年のかなたに」(2000 Light Years From Home)を演奏しているライブは結構レアなので、それだけでも見る価値ありですね。

何気にボーナスDVDが面白そう。

 


投稿者 : ken 投稿日時: 2015-11-15 15:05:35 (5494 ヒット)

撮影したライブ動画をメンバーに配るために久しぶりにDVDに焼く作業をやってみました。実に久々の作業で、しかもWindows 10にアップグレードしたのもあってソフトを探すところから始めました。

ソフト選びのコンセプトはこんな感じで行こうかと。

1.できるだけ1つのソフトで済ませたい

2.フリーソフトで済ませたい

3.操作がシンプル

4.できれば日本語化されているもの

30分くらい色んなサイト見て、以下のソフトを使うことにしました。

 

DVDStyler

各種動画ファイルの取り込みから、DVDメニューの作成、背景の作成、チャプターの作成などができ、DVDへの書き込みまで一気にできるフリーソフト。しかも日本語化されている!いやー、本当にありがたいソフトです。Windows 10でもしっかり使用できました。

対応動画はAVI, MOV, MP4, MPEG, OGG, WMVなど。デジカメで撮影した動画もほぼ対応していると思われます。

ワタクシはZOOMのQ3という音声録音/動画撮影する機材を使っているんですが、これの映像フォーマットがMOV。QUICKTIMEで再生する形式のものです。今では新品がなく中古品での扱いしかないようですが、今ではパワーアップした後継機が各種出ていますね(後ほど紹介)。

DVDStyler公式サイト/ダウンロード

DVDStylerの使い方

 

よし!これでOK!あとはDVDに書き込み量産するだけだー。と思っていたら上記ソフトだと量産するのがちょっと面倒。なので、DVDStylerはマスターを作成するのに使って、量産書き込み用には別のソフトを使うことにしました。

 

IMGBurn

これはDVDに焼くのに非常に楽なソフト。指定した枚数分DVDコピーができます。もちろんフリーです。インストール時に「こんなソフトも入れてみない?」的なメッセージ、チェックボックスが出てきますが、不要なので全てチェックオフ。

これ結構大事。この場面でウィルスチェックソフトがインストールされたり、検索エンジンツールがインストールされたりします(フリーソフトにはありがち)。しっかり確認して、不要ならチェックをオフにして次に進んだほうがよいですね。

日本語化ファイルが用意されているので、必要ならダウンロードしてIMGBurnがインストールされたフォルダに「Languages」というフォルダがあるので、そこに解凍した日本語化ファイルを置いてあげれば日本語化されます。

IMGBurn公式サイト/ダウンロード

IMGBurn日本語化ファイルダウンロード

 

使い方はこんな感じ。

1.マスターDVDの中身をHDDにコピー

DVDStyler作成したマスターDVDの中身(VIDEO_TS、AUDIO_TS)をデスクトップなど適当なフォルダにコピーします(例:デスクトップにDVDというフォルダを作ってそこに上記中身をコピー)。

2.IMGBurnを起動して書き込み準備

起動後に「ディスクにファイルやフォルダを書き込む」をクリックします。

3.2でコピーしたVIDEO_TS、AUDIO_TSをドラッグ&ドロップ

「入力元」の大きい枠のほうにドラッグ&ドロップします。

4.書き込み開始

「出力先」に空きDVDが入っていることを確認して、下に表示されているDVDの絵(ビルド)をクリックすると書き込みが開始されます。

 

コピー枚数は画面右に「デバイス」というタブの中で指定できます。

「ラベル」タブではパソコンにDVDを入れた時に表示される名称が設定できます。ライブを行った日付+場所で十分でしょう。ラベルには日本語は使えません。

 

上記2つのフリーソフトを使って、動画をDVDに焼く、指定枚数だけ量産書き込みができるようになりました。有用なソフトウェアを作っていただいた方に感謝です。

 

ライブ動画を録画する機器

ついでに今ライブ動画を録画するのに良さそうな機種を紹介しておきますね。現在の機器だとフルHD動画が録れるのが多いですね。素晴らしい!見ていると買い換えたくなってきましたが、グッと我慢。今のQ3ちゃんが悲しんでしまうので壊れるまでは使おうと思っています(っていうか、一度壊れたので2台目だけど)。

 

ハンディビデオレコーダー Q3HD

これは今使っているQ3の後継機。HD動画が録画できます。音質もQ3同様で問題なしですね。ただしHDといってもそんなに期待しないほうがいいかなと思います。Q3もそうですが、音質はかなり良いと思いますが、映像はおまけくらいに思っておいたほうがよいかなと。高画質を求めるのならば。

ZOOM 高画質&高音質ハンディビデオレコーダー Q3HD

 

ZOOM ズーム ハンディビデオカメラレコーダー Q4

これはQ3HDのさらに後継機種。フルHD動画が録画できます。自撮りなんかもやりやすく、今までの機種よりかなり細かく設定ができるようになっています。付属オプションも豊富ですね

ZOOM ズーム ハンディビデオカメラレコーダー Q4

 

SONY ビデオカメラ ミュージックビデオレコーダー HDR-MV1

さすがSONY。見た目もなかなかカッコイイ!これもフルHD動画が録画できるもの。ライブ撮影に特化しているので音質も評価がいいですね。上で紹介したQ4とよく比較されているようです。HDR-MV1のほうが価格が高いですが、レビュー見るとこちらのほうが人気がありそうな感じ。今どきの高画質テレビで動画を見ることを前提とするならコレですかね。

SONY ビデオカメラ ミュージックビデオレコーダー HDR-MV1

ちなみにウチのメンバーのBluesが直近のライブで使っていました。スマートフォンで映像プレビューができたり操作ができるので遠隔操作可能です。これは結構便利♪

今のところだと、ライブ動画録るならコレかなぁと思います。

 


投稿者 : ken 投稿日時: 2015-11-14 00:12:03 (4570 ヒット)

楽器を運ぶのに強力な味方となってくれるキャリーカート。以前使っていたものが壊れてしまったので、新しいものを買うことにしたんですが・・・。

●以前の記事 ⇒ 楽器を運ぶキャリーカートを選ぶ

 

来ましたよー!新しいカートちゃんが!

 

早速ダンボールから取り出して撮影会♪

せっかくなので、いつも使う感じで写真撮ってみましたので、レビューしてみました。キャリーカートを検討している人の参考になれば幸いです♪

 

購入したカートはこれ。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) NEWビッグハウンドキャリー type2 M-1708

 

ではレビューをどうぞ!

 

折りたたむとこんな感じ

ダンボールから取り出した状態。なかなかコンパクトに収まる感じです。

スタンバイOK!カートを立てた状態

なかなかしっかりした作りになっていて安心。荷台部分が地面に接地していないので雨が降ってもギターケースとエフェクターケースの底が濡れてしまうことはありません。

カートを上から見たところ

両サイドが開くため幅のある荷物を載せても安定します。

付属品のゴムワイヤーフック

フックが大き目なので、キャリーのパイプに引っ掛けやすいです。ギターケースとエフェクターケースをこれでしっかり縛ります。

タイヤが大きくて安定感抜群!

タイヤが思ったより大きく、安定感があります。しかもゴムになっているので転がしても無音。これでガラガラゴロゴロという音とはおさらばですね。

どのくらいの大きさかというと、ピックと比較するとこんな感じ。

あまりにピックが小さすぎて感触がつかめないかと思ったので、よく使うギター弦と比較。これで大体の大きさがわかりますか?

持ち手部分は手にやさしいウレタン製

これはいい配慮。持ちやすくていいです。

ギターとエフェクターケースを荷台に乗せて縛ってみた

ぐるっと付属のワイヤーで縛ってみました。1本で十分縛れますね。

思ったより荷台に奥行がある

これは大満足!荷台に奥行があるので、エフェクターケースとギターケースが荷台からはみ出ない!以前のカートよりも4〜4.5cmほど奥行があります。このカートは荷台の奥行が32cmくらい。これなら一人でゴムロープで縛るのも楽です。

出来上がりはこんな感じ

ギターケースをエフェクターケースを縛ってカートを立てた状態。これだと持ち手とギターケースが接触してまっているので、あまり良くないですね。歩くときに大事な手が擦れてしまいます。

 

エフェクターケースを縦にして荷台に載せる

エフェクターケースを縦にして載せてみたら、ちょうどいい感じに持ち手とギターケースの間に空間が出来ました。エフェクターケースを縦にしたことで全体の幅もスリムになったので、駅の改札口を通り抜けるのもスムーズです(横にしてもこの幅なら心配ないですけど)。

ちなみに駅の改札口の幅は55cm〜60cmだそうです。さらに車椅子用の改札口だと80cmくらいだそうですよ。55cm以内に荷造りすればどこの駅の改札口でも問題ないかもしれませんね。

持ってみてもギターケースと手が擦れることはありません。

ざっとキャリーカートのレビューをしてみました。このカートのおかげで、ワタクシの要望は全てクリアされましたよ。

 キャリーカートを買い換えるにあたっての要望

・転がす時にガラガラゴロゴロと音を出したくない

・歩いているときにキャリーカートが転ばないように安定性がほしい

・ギターケースとエフェクターケースがしっかり載るように荷台の奥行がほしい

・雨の時にケースの底が濡れないように荷台が地面と接地しないこと

・ゴムロープは付属品として付いてきてほしいなー

 

あとは外でガンガン活用するのみ!

頼りにしちゃうよ〜カートくん♪

 

番外編

持ち運びにハードケースを使う場合、ハードエフェクターケースを使う場合、キーボードを載せる場合にはこんなキャリーカートもあります。持ち手の部分に角度が付いていて工夫がされているんです。

ハードケースを載せる場合には安定性の面からどうしても持ち手側にケースを持ってくるしかないので、持ち手が少し曲がっているこのカートはよく考えられているな〜と思います。買ってから思ったんですが、こっちでもよかったかもなぁと。

キャンパーズコレクション パワーキャリーカート60 ブラック BMC-31KD(BK)

 


投稿者 : ken 投稿日時: 2015-11-13 23:39:36 (668 ヒット)

2016年2月〜3月に南米ツアーをやるザ・ローリング・ストーンズですが、なんとニューアルバム制作のためにスタジオ入りする予定なんだそうですよ。

何曲かお試しでいろいろ遊んでみて感触を見るんだとか。もしストーンズの新作が出るとなると10年以上ぶりとなります。スタジオは2016年4月から入る予定らしいです。

以前これはロニーも語っていましたが、キースもおなじことをコメントしているので信憑性は高いかもしれません。

あとはボスのミックがどう判断するか?

ストーンズのアーカイブシリーズはひっきりなしにリリースしていますが、新譜は新譜でリリースしてほしいものです。たとえ、ライブに来たファンが新曲を期待していなくとも(←これはミック本人が以前語っていましたけど)。

You Got Me Rockingは90年代以降にリリースされた曲では定番中の定番になっていますし、これからリリースされるニューアルバムの中からそんな風になる曲もあるかもしれませんしね。

何にしても嬉しいニュースでございます。

 


投稿者 : ken 投稿日時: 2015-11-10 00:03:54 (10507 ヒット)

バンドやっている人で楽器を運ぶ手段が電車の場合。特にギターやベース、エフェクターボックス、ドラムを持ち歩いてる人。ウチのメンバーの場合はシタールなんてものもありますが・・・。

これらを運搬するのにリュック型のギターケースを使ったり、肩にたすき掛けができるソフトエフェクターケースを使ったりして軽量化はしていますが、やっぱりキャリーカートはあると便利です。これに載せてしまえばそれほど重さを感じません。

 

何より大切な指や手を痛めないです。

 

以前、ギブソンのファイヤーバードを純正ハードケース+アルモアの頑丈なエフェクターボックスで持ち歩いていた時はあまりの重さに毎回手が固まってしまって大変でした。両手が完全に塞がるので、改札抜けるときも一苦労。しかも雨が降るとアウトです(傘持てないから)。これ持って50m歩くのも結構きついので、駅チカのライブハウスやスタジオでもひぃこらして持ち歩いたものです。

1, 2回そんなバンドライフを経験しただけで耐えきれなくなり、リュック型ソフトケース+ソフトエフェクターケースに変更してしまいました。これでかなり楽にはなったのですが、これでも持ち運びはなかなかつらいものがありました。ライブのあとの打ち上げなんかでアルコール飲んだ後に重いもの運ぶのは意外と辛かったりします。なので、これらをキャリーカートで運ぶようにしてからは

 

快適なバンドライフを送っております。

 

カートなら雨が降った時にも傘はさせるし、キャリーカートに載せたギターやエフェクターケースは40Lのポリ袋が2つあればそこそこ雨をカバーできます(見た目が気にならなければ)。しっかりしたレインカバーが必要ならこんなギター用レインコートもあるようです ⇒ ギターケース レインコート

ちょうど先日のライブでは雨が降っていたので、ライブハウスまでの道のりはいつものキャリーカートが活躍してくれました。リュック型ケースだと自分の身長より高い位置にギターケースがあるので傘が非常に差しづらかったりします。その点、キャリーカートならまったく問題ないんですね。

そんな愛用のキャリーカートなんですが、ライブの帰りにいつものようにゴロゴロと運んでいたら、いきなり「ガーッ、ガーッ!」って音がしだして急に重くなってきたんですよね。「ん?」と思ってカートのタイヤのあたりを見たら・・・。

 

タイヤが1つしかついてない・・・。

 

どっかでストッパーが外れてタイヤが取れてしまったらしいんですね。とりあえず、来た道を辿ったらタイヤとストッパーを発見。そいつを装着して、いざ出発!とゴロゴロしたらまたタイヤが取れてしまう始末。どうやら軸とタイヤをワッシャーで固定していたらしく、そいつで止めてあげないとタイヤが固定できないらしい。

さすがにそのワッシャーは見つからなかったので、ゆっくりとだましだまし転がしてなんとか家に着いたんですが・・・。

この故障したキャリーカート、修理することも考えたけど、使っていて思うところもあったので、この結論に達しました。

 

新しいの買うか・・・。

 

使っていて気になっていたところはこんな感じ。

・転がしているときにガラガラゴロゴロと結構うるさい

・荷台の奥行が浅いためエフェクターケースとギターケースが完全に乗り切らない

・安定性があまりよくない(歩いているとよく転ぶ)

なので、少なくとも上記がクリアできているカートを探してみました。

有名なのはマグナカート。これ、キャンプしている人とかもよく利用しているし、バンドマンもよく愛用しているキャリアカートです。

ワタクシがよく利用するサウンドハウスでもマグナカートがありました。種類は以下3種類。やっぱここは安いですね。

MAGNA CART ( マグナカート ) / MCI

MAGNA CART ( マグナカート ) / MCIバンジーコード付

一番オーソドックスなやつです。これが一番コストパフォーマンスは高そう。ライブハウスでも対バンの方が使っているのをよく見かけます。

MAGNA CART ( マグナカート ) / MCIバンジーコード付

MAGNA CART ( マグナカート ) / MCK

MAGNA CART ( マグナカート ) / MCK 折りたたみキャリーカート 耐荷重68kg アルミ製

MAGNA CART ( マグナカート ) / MCK 折りたたみキャリーカート 耐荷重68kg アルミ製

アルミ製なのでなんといっても軽いです。上記のMCIと大きさは変わらないのに0,7kgも違う。値段も216円しか差がないので買うならこっちかな。

MAGNA CART ( マグナカート ) / MC2

MAGNA CART ( マグナカート ) / MC2 折りたたみキャリーカート 耐荷重90kg

MAGNA CART ( マグナカート ) / MC2 折りたたみキャリーカート 耐荷重90kg

これはドラマーが使うのにいいかもしれません。幅が50cmもあり耐荷重90Kgなので余裕。ギターのハードケースやハードエフェクターケースもこれなら十分かと。

 

マグナカートで比較してみましたが、ワタクシが気になっている点の中で荷台の奥行以外はクリアできそうです。奥行はもう少し欲しいなと思いますが、フック付きのゴム製ワイヤーコードで縛ればなんとか荷物は固定できるかな。と、購入しかけたのですが・・・。

 

見ているうちに新たな問題に気付いてしまった・・・

 

マグナカートは荷台が地面と接地してるから、荷台からはみ出る部分の底が常に汚れるという問題。もう一つは雨の日は底が濡れてしまうということ。特に信号待ちなんかのときにカートをうっかり立てかけた時、カートの下に水たまりがあったりするとケースの底が雨でびしょびしょになってしまいます。

もう一点。マグナカートは荷物を縛るゴムコードが付いていないんですよね。これは別売りのものを購入するしかないです(ひとつ付けてくれてもいいのに)。

ちなみに今まで使っていたのはこういうカート。ただマグナカートに比べるとちょっと華奢だし車輪が小さく安定性があまりないんですよね。

PLAYTECH(旧ZENN) ( プレイテックゼン ) / コロすけくん デラックス 簡易キャリーカート

PLAYTECH(旧ZENN) ( プレイテックゼン ) / コロすけくん デラックス 簡易キャリーカート

で、さんざん探した挙句結局これかなぁと。使っていたものとさほど変わりないけど、自分の要望はクリアしている感じ。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) NEWビッグハウンドキャリー type2 M-1708

静音だし車輪が大きいので安定性もある。奥行は使っていたものとさほど変わりない(本当はもう少しほしい)。雨の日でも気にせず使える(荷台が地面と接地しない)。値段も手ごろ。ということでこれに決定。 壊れる日までこいつがこれからの相棒となります。

次の練習日はこのキャリアカートの初陣となります。頑張ってね〜♪

早く届かないかな〜ワクワクするなー!

 


投稿者 : blues 投稿日時: 2015-10-29 02:14:09 (1555 ヒット)

今回、実は何か月もかかったパネル部レストアのお話です(^^)

このサビサビパネルのスイッチ部。。


ひどいですねー(>_<)
一体どのようにしたらこんなところが錆びるんでしょう?(*_*)

これを磨いたり塗装しなおしたりするならいっそ新しいものを作ってしまおうと思ったわけです。
その場合色もビンテージなものに変え下記の様なイメージにしようと考えてました。



まずは板金。
自分の昔からのバンド仲間の友達が精密板金やっていたので、
同じものが作れないか依頼しました。そしたらなんと!
ただで作ってくれたんですねー。ラッキー(^^)

現在ついているサビサビパネルを取り外してこれを見本に作ってほしいと依頼しました。
こちらが出来上がってきたものです。


※写真下が既存のサビサビパネルで上が出来上がってきたスチール製のパネルです。

さあここからが大変。シルク印刷ですね。
同じ様に印刷してくれる業者を探すのが大変でした。
友達の精密板金屋もまだ顔が利かないと断られてしまったし、
自分で探すしかなかったのですが、もー何処もバカ高い(>_<)

色々業者をあたりましたが大体下地は塗装してシルク印刷、
それに版下データの図面作成料金が必要で5万以上の見積もりとなってしまいました。

そして2〜3ヶ月あたったところ一番安くて懇親的なお店が、
埼玉にある原田工芸さんでした。
下地は塗装しなくとも全部シルク印刷でなんとかやれると言ってくれ、
図面作成も数千円の格安でやってくれました。
それでも全部では万単位にはなりますが結構前半の数字でやってくれたのです。

原田工芸さんとのやりとりで一番苦労したのがイメージしている色を伝える事でした。
原田工芸さんはDICイメージでやっているのですがどうしてもメールのやり取りで伝えるしかなく。
またパソコンの画像で見る色より本物で見るカラーイメージの方が濃いのです。
出来上がってきた図面を突き合わせ、濃くなることを予想し色番号を色々変えて伝え、
最終的に出来上がってきたのがこちら。


すばらしい。。
本当にイメージ通り美しく仕上げてくれました。
原田工芸さん良いお仕事を有難うございましたm(_ _)m

さあ組み立て!
本奮戦記「その2」の要領で部品を取り外します。



そして装着!


いい感じ(^^)

全部組み立てました!



元々がこう。



そして現在。


大分雰囲気が変わりました。
イメージしていたレトロなAC15の雰囲気になってきて大満足です。

次回はスピーカをアルニコブルーと言うものに交換予定です(^_^)/

by Blues


投稿者 : ken 投稿日時: 2015-10-10 23:19:43 (871 ヒット)

テイラー・スイフトのライブにミック・ジャガーが出演してました。曲はサティスファクション!ミック・ジャガーは遠慮なくステージを駆け回ってアピール。さすがっす!

しかしテイラー・スイフトはスタイルいいなぁ〜。ヒール履いているとは言え、足なげー。モデル並みですね。サティスファクションが始まって、ミックが出てきたらピョンピョンとジャンプするのが妙に可愛く見えます^^

関連動画がことごとく消されているのでこの動画もそのうち消されるでしょう。見るなら今のうちです。


投稿者 : ken 投稿日時: 2015-10-10 23:05:27 (761 ヒット)

アイキャ〜ン、ゲッノ〜!!ローリング・ストーンズのサティスファクションがリリースから50周年が経ったということで、日本のみでCDシングルリリースされています。海外ではアナログ盤でリリースされているみたい。

さすがにこうきたかって感じですが、ジャケットやおまけが豪華ですね。日本盤シングル・ジャケット付きです。 当時の雰囲気を出すのならやっぱりレコード盤をゲットしてレコードプレーヤーで聴くのがいいですねぇ〜。酒が進みそうです。 CDの場合はジャケットが封入されているので、それを見ながら聴くのもよし。これも酒が進みそうですねぇ〜。

アナログ盤

(I Can't Get No) Satisfaction 50th Anniversary [12 inch Analog]

CDシングル(日本限定)

サティスファクション50周年記念シングル

サティスファクションはローリング・ストーンズが全米で初のNo.1を獲得した曲で、今でもずっと演奏されている曲。当時キースはシングル化するのに渋っていたそうですが、シングル化して大成功。ストーンズの中では最も有名な曲かもしれません。

 


投稿者 : blues 投稿日時: 2015-10-03 21:09:27 (1663 ヒット)

これは20世紀初頭にイギリス統治時代のインドで発行されていた銀貨を重ねハンドメイドで作られた逸品(ピルケース)です。


なんに使うかというと、シタールは弦をスライドさせて弾くのが基本なのでシタール弾きは左手指先にオイルを付けて弾く為常にオイルを持ち歩いてます。

私がチョイスしたオイルは手にやさしい100%天然素材のエキストラ・バージン・ココナッツオイル。


このオイルはバターみたいに温度がたかくなると溶けてしまうんで冬はよいんですが高温になりにくいような金属素材がよいんですよね。
んでずっとそのオイル入れを探してて見つけたのがこのピルケース(ビンテージ・インド銀貨製)になります。

(※こちらはケースと蓋をひっくり返してコイン裏側の製造年が刻印されている方の画像。)

もう一つ気に入ったやつがヤフオクで目に付いたので思わず落札してしまった(^_^;


これもシルバーでアフガニスタン製だそうです。俺はシルバーピルケースマニアか!(笑)
しかしたまにはこう言った見えない所で然り気無いこだわり(オシャレ?)みたいなのもよいもんだなあ、としみじみ感じた次第でありました(^^)

さてここからが本題!
今回はこのピルケースに投入するシタールの指潤滑用「油壷」の作り方をご紹介します。

純正ココナッツオイルは気温が25度以下の場合固まってますが、25度を過ぎる夏場などは透明な完全液体になります。
こうなるといくらケースに入っているとはいえ蓋を開ける度にこぼれて大変なことになります。
そこでオイルを綿に染み込ませてケース内にいれます。
こうする事によりオイルが液体になっても綿にオイルがしみついててくれるので蓋を空ける時に少々揺れてもこぼれにくくなると言う訳です。

まずは100%綿のワタを適量にちぎり、ピルケース内に半分程敷き詰めます。


本当はインド綿みなたいなのがいいでしょうけど中々売ってないんで今回はカット脱脂綿で代用します。脱脂綿も一応100%綿なので。

次にこの様にココナッツオイルを適量取りピルケースに入れていきます。


入れていくうちに脱脂綿がつぶれるのでこれもケース内半分くらいを目安に投入します。

そしてまたその上から脱脂綿を適量分被せていきます。



この様にケースの八分目位までワタが入ったら完了。


あとは蓋を閉めて夏場は常温で普通に置いておくか、
冬はストーブやコタツで温めてワタによーくオイルを自然に染み込ませて完成です。

ワタに染み込むとこの様に溶けてもゼリー状に見えて液体が落ちにくくなります。


これをシタール弾く前に左手人差し指先にちょこんと着けて使用するわけです。
二つあるので左のちょっと大きめのを家用、右のインド銀貨の方を外出用にします。

はい、シタールの指潤滑用「油壷」の作り方でした!

by Blues


投稿者 : blues 投稿日時: 2015-10-03 19:49:47 (840 ヒット)

これはタブラマシンと言います。
シタールはタブラ奏者のリズムに合わせて練習するのがよりベターなのですがこのタブラマシンはその難解なラーガ系リズムを簡単に出せる代物です。
やっぱり慣れてないんでこのラーガ系の独特なリズム感のfeelingに乗るのはとっても難しい(>_<)
しかし出来ない事に挑戦して苦しむのが結構楽しかったりして(^_^;)...
タブラマシンの音と詳細はこちらで紹介してます。

https://m.youtube.com/watch?v=Nu547yH3Djw

by Blues


« 1 ... 18 19 20 (21) 22 23 24 ... 85 »














Powered by FiREBiRD © 2010 - 2024 6742MILES