チューブアンプはある程度の音量を出さないと良い音(それらしい感じの)が出ません。ホール、ライブハウス、スタジオならまだしも、自宅では到底大きい音は出せませんね。以前、後付けの防音室を紹介しましたが、さすがにウン十万の出費は今は不可・・・。
というわけで、諸々の事情を解決してくれそうな「ある機材」の購入を検討してます。
それは「アッテネータ」というもの。
実は2年前くらいから気になってます。
アッテネータは減衰器と呼ばれているもので、ちょうどアンプと反対の言葉ですね。ちなみにアンプは増幅器です。こいつをアンプにかましてやると、アンプの音量を上げた状態でアッテネータ側で出力のみ絞ることが可能となります。
そのため、チューブアンプのおいしい音はそのままに出音のみは小さくでき、自宅でチューブサウンドを楽しめる・・・という幸せな時が味わえるというわけ
かなり期待しているんだけど、どうなんだろう??ウェブでいろいろ見てみると、高音がかなりカットされるという意見が結構ありますが
是非ともこいつをOrange AD5で使用してみたいんだけどな(もちろん自宅使用)。Orange AD5はヴォリューム5以上でいい感じのクランチが出るんだけど、前にもブログで書いた通り自宅ではそこまでの音量はとてもじゃないけど出せないので・・・。
うーん、買って確かめるしかないかー
候補のアッテネータは以下の2つ。思ったほど高価なものでもないですね。
Crews Maniac Sound GB-VI パワーアッテネーター


パワーアッテネーター CREWS ( クルーズ ) / GB-VI
KOCH Dummybox DB60-HOME


KOCH ( コッホ ) / Dummybox DB60-HOME
しかしこういう機材って見た目もグーでかっこいいんだよね。
男心くすぐるわ、コレ。
好き
KOCH(コッホ)はチューブアンプも出していて、性能の割に安価なのでいいです。ただ、日本国内ではあまり知られておらず、出回っていないので探すのは大変かも。
追記
詳しいアッテネータの比較記事がありました。実際の音も聞けます。
http://store.ishibashi.co.jp/ec/sp/shtml/attsp
この比較を見てオールラウンドなCrews Maniac Sound GB-VI パワーアッテネーターに決めました
これがOrange ad5に繋がるのか?が問題です。
さらに追記
ただいま楽器店に確認中です。どうも接続できなさそうな雰囲気ですが、結果待ちです。
さらにさらに追記
結局Orange ad5で単体で使用想定では接続できず…。外部スピーカーを使用するなら上記アッテネーターは使用可能という結果に。そのため購入は見送りです。